和たんす 葵
和たんす 葵 詳細説明
上下の観音開きを開けた状態になります。上台にはお着物を丁寧に収納できる衣装盆が7枚。下台には同じく衣装盆が3枚。帯専用の板盆が4枚に、小物を収納できる小盆が3枚。また引き出しが1段付いている仕様です。
この和たんす1竿で、お着物から帯・小物類まで全てきれいに収納できる万能な和たんすです。他の桐たんす店では見る事のできない、桐の蔵オリジナルでお着物のプロの方やお着物をたくさんお持ちのお客様より絶賛されるモデルです。
普段はあまり目にする事のない裏側。人間で言うと背骨にあたる大事な部分です。仕上がり9mmの厚い板を使用しており当社では見えない所こそ大切にしており幅の広い板でしっかりと作られています。裏側は普段、見えない部分ですので、いい加減に作られている物も多くあり、家具店では、敢えて見せないようにしているお店もあります。
桐たんすの本体は2分割。上から下まできれいに木目が通っています。これは一枚の板から作られている証であり、物によっては木目が繋がっていないものもありますので、しっかりとチェックしてください。木目が繋がってないと言う事は短い板で作られた安価な物になります。
この和たんすの特徴とも言える板盆と小盆。板盆は通常の盆と違い板状になっています。また四方を斜め45度の板で組んでおり非常に手間のかかる作業になります。また使用しやすいように手掛けも開けられています。
安価な板盆は45度の板で組んでおらずただの1枚の板で作られているものがあります。このような安い板盆は反りが出てきますので、良く見て選ぶよう注意が必要です。
帯用の板盆は内寸約70.5cmで奥行きは約40cmになり、たとう紙が余裕を持って仕舞えるサイズです。板盆1枚に約帯が3枚ほど収納可能ですので、こちらで約12枚ほどの帯がしっかりと収納できます。また小盆には帯締めや帯揚げ、かんざし等きれいに収納する事ができます。
帯用の板盆はオーダーにより枚数を増やす事ができます。また桐たんすの横幅をこれ以上狭くすると、帯が入らなくなるため狭くはできません。
衣装盆は角盆で着物がゆったりと収納できるサイズです。たとう紙の横にも手が入る部分が開けられていますので使い安い大きさです。内寸は幅が約99cmで奥行きが約38cmとなります。
きれいな木目が特徴の新潟県産の桐材で作られた板盆と小盆。板盆は通常のお盆よりも材料を多く使い制作も非常に手間のかかる作業です。もちろん無垢材で制作されています。
「着物」「帯」「小物」まで収納可能。お着物のプロから大絶賛される和たんすです。
桐たんす本体の横幅が1m15cm(3尺8寸)、奥行きは47cmと標準的な桐たんすよりもサイズが大きく、お着物をゆったりと収納できる和たんすです。
本体の板の厚みは2.7cm(胴厚と呼ばれるモデル)の厚い板を使い、上下の四方が丸く加工されていて四方丸と呼ばれています。
こちらのモデルは上下に2つに分かれる2つ重ねで、狭い階段や曲がった階段のお宅でも2階に設置が可能な大きさになります。
そしてこの桐たんすの特徴は何と言っても「着物」「帯」「小物類」を一緒の桐たんすに仕舞えると言う事です
着物は幅、奥行き共に、ゆったりと収納できる角盆(丸盆に変更も可能です)が10枚。帯を見やすく取り出しやすく仕舞える板盆が4枚。そして小物類をきれいに収納できる小盆が3枚と、正に着物も帯も一緒に仕舞いたい方にピッタリの形で、着物を多く持っている方や着物のプロの方から絶賛さる形です。
衣装盆1枚には「着物」が2~3枚が収納可能ですので、この桐たんすだけで約20~30枚の「着物」が収納可能で、板盆1枚には3枚ほどの帯が収納可能ですので、この桐たんすで12枚ほどの帯が一緒に収納可能になります。
また下1段の引き出しには「着物」なら4~5枚、セーターなどの普段着もゆったりしまえます。
引出しの中や、衣装盆など平均2cmの無垢板を使い、見えにくい引出しの底や、桐たんすの裏側の背板まで9mmの厚みの無垢板を使い、平均して3枚から4枚の幅の広い板を使ってしっかりと作られています。
塗装は伝統的な「砥の粉」塗装。お手入れは水分に強くないため、乾拭きでお願いします。(強くこすると砥の粉が落ちてしまいます)
この桐たんすを見て、お客様が「私もこれがいい」とのお言葉を数々頂いております。桐の蔵発祥のこのオリジナル型は多くの着物好きの方々にご愛用頂いております。
また幅や奥行き、高さなどのサイズ変更、引き出しを増やしたり、減らしたり、着物用の衣装盆を増やしたり、減らしたり、金具の変更など、あなたのご要望にお答えできます。お問い合わせ下さい。
和たんすを購入していただいたお客様
お好きな金具をお選び下さい
人気の金具 51種類をご用意いたしました
桐たんすは、金具を変えただけで、ガラッと雰囲気が変わります。 人気の金具 51種類をご用意いたしました。ごゆっくりお選び下さい。 詳しくは金具一覧からどうぞ。
伝統工芸士が制作いたします
経済産業大臣指定 伝統工芸士が制作
一人前になるまで10年以上とも言われる桐たんすの職人の世界。毎日毎日、繰り返される仕事の中から、職人はその技術を自らの力で身につけていくのです。
職人の一つ一つの作業は、どれをとっても、機械で行う工程はほんのわずか。すべての工程は、職人の「手」で見極められ、最初から最後まで経験で培った「技術」と「目」によって最高の桐たんすが作りだされるのです。
桐たんすがメディアに取り上げられました
当社の桐たんすはたくさんの「テレビ」「雑誌」「新聞」に取り上げられています。詳しくはメディア 紹介記事からご覧ください。
和たんす 葵
■原材料:本体 桐・金具 真鍮
■本体の板の厚み:40mm
■外寸:横幅1151mm×高さ1760mm×奥行470mm
■引出し内寸(下台):横1055mm×奥410mm×深150mm
■衣装盆:角盆 10枚・帯盆4枚・小盆3枚
■衣装盆内寸:横幅990mm×奥行380mm×深さ46mm
■帯盆内寸:横幅705mm×奥行400mm
■小盆内寸:横幅240mm×奥行380mm×深さ46mm
■仕様:総面取り・引き出し蟻組・棚板通・隠し箱
■塗装:砥の粉・ロウ仕上げ
■加茂箪笥協同組合証明証紙
■伝統工芸士名の焼印入り
■金具:金具のご紹介からお選び下さい
■送料:送料からご確認下さい
■納期:オーダー後、40~60日
■価格:¥1.350.000(税込)
和たんす 商品一覧
カタログ・プレゼント
オリジナル・カタログを無料にてプレゼント。A4版 全95ページのボリュームです。詳しくはカタログ請求からどうぞ。
はじめての桐たんす選び
桐たんすの違いわかりますか?
金具のご紹介
お客様のお好きな金具を付けさせていただきます。
桐たんすのお手入れ方法
桐たんすのお手入れ方法のご紹介。