桐チェスト 温故創新-プレミアム


桐チェスト 温故創新-プレミアム 詳細説明

上台と下台の2つ重ねの本体。引出しの種類や古材の色も大小さまざまな大きさで楽しめます。 古材に限りがありますので限定生産です。

薬たんすをイメージした細かい引出し。仕切り板がないので、左右、どこでも移動ができ、使い勝手が抜群です。作るのは苦労しますが・・・。

上台の引き出しの全面はすべて古材で制作しています。傷があったり日焼けしたりと味わい深い色合い何とも言えません。

下台の引き出しの全面は、一見、古材のように見えますが、実は焼き桐仕上げ。古材の雰囲気を壊さずマッチしています。

昔の桐たんすの取手金具。新品にはない味のある色合いや、おしゃれな模様の入ったモノなど味わい深い趣があります。

昔の薬たんすをイメージした細かな8個の小引き出しの金具は新品。リング状になっていて使いやすくデザインもすぐれています。

内寸が横幅920mm×奥行397mmと広いため、一番大きな「たとう紙」でも余裕でお着物が収納できます。

見た目も美しい、ほぞ組の前面は45度で組まれる「留め」という技術。また本体の板厚は2cmの厚さの無垢板です。

体に害のない天然オイル塗装で仕上げていますので、水も弾きお手入れも簡単で硬く絞った布巾で水拭きもできます。

サイズ変更が自由なオーダーメイド。引き出しの段数から横幅・高さまで自由にお作り致します。
「他では作る事は、絶対に不可能です」究極の温故創新チェストです
お客様からのご相談で生まれた「温故創新プレミアム」最初は作るのにとても勇気のいる作品でした。
本体は2つからなる2つ重ね。上台は、右側の大きな引出し3段と、左側には縦に小引き出しが4段並びます。 右側の引き出しには、着物は収納できませんが、帯が収納できるサイズとなっています。
また下台は8個の小さな引き出しが真横に並び、昔の薬たんすのような表情がポイントです。そして、大きな引出しは、「着物」から普段着までの収納が可能な大きさです。
なんと言っても、世界に2つと同じものがない価値と、個性的な表情が大きな特徴です。
当然ながら、使用する桐材は新潟県産。2cmの厚さの無垢板を使用し、引出しの底板や、見えない裏側の板までも仕上がり9mmの無垢板を使っています。
そして、チェストの塗装は自然オイルを塗った仕上げ。水をはじき、汚れも付きにくく、使い勝手の良い仕上げです。詳しくは天然オイル塗装についてからご覧ください。
また、上質な古材が限られているために、使用に耐えられる古材に限りがある場合があります。ですから、この作品のご注文は限定生産。古材が少ない時には、ご注文をお断りする場合もございます。
ご検討のお客様は、一度、お問い合わせいただければ幸いです。
桐チェストがメディアに取り上げられました

当社の桐チェストはたくさんの「テレビ」「雑誌」「新聞」に取り上げられています。詳しくはメディア 紹介記事からご覧ください。
温故創新シリーズを購入していただいたお客様

桐チェスト 温故創新-プレミアム

■桐材:新潟県内産桐・古材
■本体の板の厚み:20mm
■本体外寸:横幅1000mm×高さ1279mm×奥行455mm
■引き出し内寸 上台(右):横690mm×奥400mm×深155mm
■引き出し内寸 上台(左):横175mm×奥400mm×深110mm
■引き出し内寸 下台(小・8個):横90mm×奥400mm×深80mm
■引き出し内寸 下台(大・3段):横925mm×奥400mm×深145mm
■金具:古金具
■塗装:天然オイル仕上げ
■送料:送料からご確認下さい
■納期:オーダー後、40~60日
■価格:¥850.000(税込)


温故創新シリーズ 商品一覧
カタログ・プレゼント

オリジナル・カタログを無料にてプレゼント。A4版 全95ページのボリュームです。詳しくはカタログ請求からどうぞ。
サイズオーダーについて

最近、チェストのサイズオーダーをするお客様が増えているんです。
天然オイル塗装について

人体と環境にやさしい天然オイル塗装で制作されています。
チェストのお手入れ方法

桐チェストのお手入れ方法のご紹介。