桐チェスト 温故創新-4・1/3


桐チェスト 温故創新-4・1/3 詳細説明

引出しの前面にパッチワークのように古材を配したデザイン。着色ではだせない色合いが モダンな感覚に生まれま変わりました。

取っ手金具をなくし、引出しの下に彫り込みを付けました。上げ底になるため摩擦が少なく、 引出しの出し入れがスムーズに行えます。

新潟県内産の厳選した桐材を使い、自然オイルで仕上げた側板。寒暖の激しい土地で育つため、木目がしっかり詰まっています。

チェストの底に湿気がたまりやすいため脚の部分は空洞になっています。 デザイン性も兼ねていますが実用性もしっかりあります。

チェストの横幅が広いため、たとう紙に入れた着物が、上下左右かなりの余裕をもって、きれいに収納できます。

見た目も美しい、ほぞ組の前面は45度で組まれる「留め」という技術。また本体の板厚は2cmの厚さの無垢板です。

体に害のない天然オイル塗装で仕上げていますので、水も弾きお手入れも簡単で硬く絞った布巾で水拭きもできます。

サイズ変更が自由なオーダーメイド。引き出しの段数から横幅・高さまで自由にお作り致します。
引き出しやすい、彫り込み取手を採用 古材をモダンに変えたデザインです
「着色では出せない色」数十年の歳月が生んだ、味わいのある深い色に私たちは注目しました。
私たちは、その味のある色を使い、新しい桐と組み合わせることで、新しい感覚の桐たんすをデザインしました。 古材の持つ、傷や汚れもすべて価値と考えます。
古い桐たんすは全部分解して、使える部分だけを集め、それを引出しの前板として使いました。引出しの取手金具もなくし、引出しの下に彫り込みを付けました。
構造上、引出しの底板が上げ底になっているため、引出しの開け閉めはとてもスムーズです。引き出しには、幅800mm×奥363mmの「たとう紙」に入れた「着物」が余裕をもって入り、1段の引き出しには「着物」が5~6枚が収納可能です
また、セーターやウール・カシミア・シルクと言った、敏感なの普段着の収納にも最適です。
もちろん作りは伝統技術のほぞ組み、大切な引出しの底や裏板の板など、全てのくぎは木くぎを使い、底が抜けるなどという心配はありません。 引き出しを入れれば、他の引き出しが、フワァーと出てくる密閉性の高い仕事は、桐たんす職人ならではのものです。
そして、チェストの塗装は自然オイルを塗った仕上げ。水をはじき、汚れも付きにくく、使い勝手の良い仕上げです。 詳しくは天然オイル塗装についてからご覧ください。
あなたの家に眠っている古い桐たんすも、こんな素敵なインテリアに変わります。
お気軽にお問い合わせください。
桐チェストがメディアに取り上げられました

当社の桐チェストはたくさんの「テレビ」「雑誌」「新聞」に取り上げられています。詳しくはメディア 紹介記事からご覧ください。
温故創新シリーズを購入していただいたお客様

桐チェスト 温故創新-4・1/3

■桐材:新潟県内産桐・古材
■本体の板の厚み:20mm
■本体外寸:横幅1060mm×高さ800mm×奥行455mm
■引き出内寸:横985mm×奥392mm×深141mm
■塗装:天然オイル仕上げ
■送料:送料からご確認下さい
■納期:オーダー後、40~60日
■価格:¥580.000(税込)


温故創新シリーズ 商品一覧
カタログ・プレゼント

オリジナル・カタログを無料にてプレゼント。A4版 全95ページのボリュームです。詳しくはカタログ請求からどうぞ。
サイズオーダーについて

最近、チェストのサイズオーダーをするお客様が増えているんです。
天然オイル塗装について

人体と環境にやさしい天然オイル塗装で制作されています。
チェストのお手入れ方法

桐チェストのお手入れ方法のご紹介。