桐チェスト Twoカラー100



桐チェスト Twoカラー100 詳細説明

新潟県内産の厳選した桐材を使い、自然オイルで仕上げた側板。取手金具がないため、シンプルで2色のストライプがポイントです。

まっすぐな木目の柾目に桜(オレンジ)とウォールナット(こげ茶)をストライプに埋め込みました。ストライプの数や色もオーダー可能です。

板と板の繋ぎは伝統技術のほぞ組と言う技術。木くぎを使う事により強度が更に増します。隙間のない技術は必見です。

見た目も美しい、ほぞ組の前面は45度で組まれる「留め」という技術。また本体の板厚は2cmの厚さの無垢板です。

チェストの下の部分を脚と呼ぶ。両脇と前が引っ込んでいる脚は、シンプルにデザインされていて湿気からも守る造り。

金具をなくし、引出しの下に彫り込みを付けました。底板は構造上、上げ底になっており、 抵抗が少ないため引出しの出し入れがスムーズです。

体に害のない天然オイル塗装で仕上げていますので、水も弾きお手入れも簡単で硬く絞った布巾で水拭きもできます。

体に害のない天然オイル塗装で仕上げていますので、水も弾きお手入れも簡単で硬く絞った布巾で水拭きもできます。
取手の出っ張りがないから使いやすい 2本のストライプも新鮮です
取手金具のないシンプルな引出し。
引出しの下に彫り込みをつけることで、構造上、引出しの底板を上げ底にし、抵抗を減らしたため、引出しの出し入れがとても軽くなりました。
引出しの前面は、まっすぐな木目の柾目を使い、そこにウォールナット(こげ茶)と桜(オレンジ)の木をデザインで埋め込みました。2色の配色が、ポップでかわいい桐チェストに仕上がりました。
使用する桐材は新潟県十日町産の2cmの無垢板。引出しには「着物」や普段着もゆったりと収納でき、「着物」なら一段に4~5枚、セーターなどのかさばる普段着もゆったりと収納できます。
チェストの塗装は、天然オイル塗装で着色は一切なし。しっかり絞った布でなら、水拭きする事もでき、普段のお手入れがグッと便利になりました。
詳しくは天然オイル塗装についてからご覧ください。(年数が経つと、無垢板と自然オイルが醸し出す桐の色は、徐々に飴色に変わり深みが出ます)
もちろん、引出しを小物用に2つや3つに分けたり、増やしたりのオーダーも受け付けます。また、引出しのストライプをなくしたり、お好きな色だけ入れたりとお客様のご希望の仕様でお作りいたします。
「Twoカラー100」はシンプルで人気のある作品です。
桐チェストがメディアに取り上げられました

当社の桐チェストはたくさんの「テレビ」「雑誌」「新聞」に取り上げられています。詳しくはメディア 紹介記事からご覧ください。
Twoカラーシリーズを購入していただいたお客様

桐チェスト Twoカラー100

■桐材:新潟県内産桐
■本体の板の厚み:20mm
■本体外寸:横幅1000mm×高さ794mm×奥行455mm
■引き出し内寸:横925mm×奥390mm×深140mm
■塗装:天然オイル仕上げ
■送料:送料からご確認下さい
■納期:オーダー後、40~60日
■価格:¥430.000(税込)


ナチュラルシリーズ 商品一覧
カタログ・プレゼント

オリジナル・カタログを無料にてプレゼント。A4版 全95ページのボリュームです。詳しくはカタログ請求からどうぞ。
サイズオーダーについて

最近、チェストのサイズオーダーをするお客様が増えているんです。
天然オイル塗装について

人体と環境にやさしい天然オイル塗装で制作されています。
チェストのお手入れ方法

桐チェストのお手入れ方法のご紹介。