桐チェスト アンバー-70


桐チェスト アンバー-70 詳細説明

縦に長い側面のきれいに通った木目。無垢板のすばらしさを感じる事ができます。また木目もしっかり見える天然オイル塗装もポイントです。
見えない裏側こそ、こだわるものを。新潟県十日町産の9mm厚の桐を無垢板で使い幅の広い板を3枚で一つとして裏板を作っています。
横幅60cmのコンパクトサイズ。ちょっとしたお部屋の隙間にピッタリです
当社ではめずらしい、タワー型のハイ・チェスト。ちょっとしたお部屋の隙間や、アンバー33とセットで並べて置いたりと使い勝手がいいと評判です。
こちらのチェスト・シリーズに使われている自然オイルは、農薬や化学肥料を一切使用しない植物の成分によって作られています。 詳しくは天然オイル塗装についてからご覧ください。
蜜蝋やローズマリー油などから採った天然の成分である自然の塗料は、桐の呼吸を妨げず、湿気をため込まないため、木を傷つけることもありません。
桐たんすにはめずらしいですが、このチェストに使われている茶色の塗料も、自然の成分から採ったオイルと色素を使い、塗装されています。
桐の木目もしっかり見え、和風・洋風、どのお部屋に置いても馴染む、色合いとデザインに仕上がっています。また、引出しの全面には、柾目(直線の木目)を使い、シンプルに仕上げています。
桐材は新潟県内産。2cmの厚さの無垢板を使用し、引出しの底板や、見えない裏側の板までも仕上がり9mmの無垢板を使っています。
全体の作りは、伝統技術である「ほぞ組」と木釘を使い、総桐たんすと同じで代々、使っていける強度を保っています。
また、引出しの取手金具は、鍛冶職人が一つ一つ手作りする「鉄・手打ち金具」を使いました。この金具を、木の取手に変更するお客様も多く、全て受注を受けてからお作りさせていただく、桐の蔵のモノづくりがここにあります。
サイズの変更や、引出しの数の増減、取手の変更など、一人一人のお好みに合う作品をおつくりさせていただきます。お気軽にご相談ください。
詳しくはサイズオーダーについてから御覧下さい。
桐チェストがメディアに取り上げられました

当社の桐チェストはたくさんの「テレビ」「雑誌」「新聞」に取り上げられています。詳しくはメディア 紹介記事からご覧ください。
アンバー・シリーズを購入していただいたお客様

桐チェスト アンバー-70

■桐材:新潟県内産桐
■本体の板の厚み:20mm
■本体外寸:横幅606mm×高さ1336mm×奥行455mm
■引き出し内寸:横530mm×奥397mm×深153mm
■金具:手打ち金具(錆び防止塗装)
■塗装:天然オイル仕上げ(アンバー色)
■送料:送料からご確認下さい
■納期:オーダー後、40~60日
■価格:¥450.000(税込)


アンバーシリーズ 商品一覧
カタログ・プレゼント

オリジナル・カタログを無料にてプレゼント。A4版 全95ページのボリュームです。詳しくはカタログ請求からどうぞ。
サイズオーダーについて

最近、チェストのサイズオーダーをするお客様が増えているんです。
天然オイル塗装について

人体と環境にやさしい天然オイル塗装で制作されています。
チェストのお手入れ方法

桐チェストのお手入れ方法のご紹介。