桐たんす用語集 ま行

桐の蔵
フリーダイヤル0120-57-4337

桐たんす用語集 ま行

桐たんす用語集

ま行

前桐(まえぎり)

【前桐(まえぎり)】

桐たんすの前面だけに桐を使い、側板や裏板などは桐以外の安価な材料、主に杉を使ったものが多い。引き出しも前面だけが桐になっている。

昔の桐たんすには、桐材が高価だったため、主に杉材が使われました。当社に送られてくる修理の半数が前桐の桐たんすです。

前飾り(まえかざり)

【前飾り(まえかざり)】

観音開きに付く金具の名前。さまざまな柄があり、お客様の好みで好きな金具が付けらけます。

前飾りで桐たんすの雰囲気もガラッと変わりますので重要なポイントです。

柾目(まさめ)

【柾目(まさめ)】

丸太の中心に向かって挽いたときに現れる年輪が平行な木目を柾目と言う。

柾目を使用した家具は桐たんすだけではないだろうか?日本人が好むポイントで細かい柾目ほどきれいで貴重である。

丸盆(まるぼん)

【丸盆(まるぼん)】

衣装盆のモデルのひとつ。四方の角が丸く、さらに上部も丸く加工されていて四方全部が「砥の粉」で塗装されている衣装盆。
もっとも市場で流通している衣装盆で綺麗な見た目が人気がある。

無垢板(むくいた)

【無垢板(むくいた)】

合板のように貼り合わせた板ではなく、一枚板の事を言う。一般的な家具はすべて合板である。

夫婦箪笥(めおとたんす)

【夫婦箪笥(めおとたんす)】

2棹の桐たんすを一緒に販売した婚礼用の家具の呼び名。今ではほとんど呼ばれない呼び名である。

主に和たんすを男として、整理たんすを女として見立てた呼び名である。

0120-57-4337

LINEでお問合せ

カタログ・プレゼント

カタログ請求

オリジナル・カタログを無料にてプレゼント。A4版 全95ページのボリュームです。詳しくはカタログ請求からどうぞ。

copyright © 三代続く桐たんす工房 桐の蔵 all right reserved.